回答受付中 整体Q&A 肩
【兵庫県川西市の整体QA】少し前鏡になって座っていると肩に違和感
患者さん
兵庫県川西市に住んでいる、10代男性です。
先生よろしくおねがいします
痛みの部位は具体的にどこですか?

患者さん
勉強やパソコンを使うときに机に向かい座っているとき右肩の骨がなんとなく凝っている気がします。
肩がボキボキと音が鳴りなんか骨と骨が擦れあっているような気がします。
そこまで痛くて耐えられないと言うほどではありませんがかれこれ1年くらい前からずっとこの骨が擦れている感じが残ります。
普段普通に生活していてもたまに疲れてくるとまずは右肩に来ます。
ですが、だいたいは激痛でもないので生活することはできます。
左肩はそんなになんの違和感も感じません。
東陽町カイロ整体院
こんにちは、東京の江東区で整体院を経営している大嶋です。
机に向かって座っているとなんとなく凝っている気がして、肩がボキボキ音がなるのですね。
ボキボキ音がするのを気にされている方はいらっしゃいます。肩が鳴るという場合、肩関節が鳴るのか、肩甲骨が鳴るのかこの文面からではわからないので答え難い所もあるのですが、腱や靱帯といった軟部組織と呼ばれるものが擦れている音の可能性が高いです。
音からして骨が擦れて鳴っているような気がすると思いますが、骨自体がぶつかって音が鳴っているわけではありません。
原因に思い当たる節はありますか?

患者さん
僕は1年くらい前まで硬式野球をしていました。
ポジションがピッチャーで毎日300球くらいは平気で投げていました。
もちろん右投げです。
自分が考える理由としては野球をしていたときは普段からずっと肩に負荷を与えていたので後遺症的なものなのかなと推測しています。
ただほんとに野球を引退して2ヶ月後くらいからでてきた症状なのであまり確信もなくぼんやりと思うくらいです。
特別どこかでぶつけたなど事故にあったとかそういう外傷的な部分では思い当たる節はないです。
東陽町カイロ整体院
野球で負担をかけていたことが直接の原因というより、
野球で頻繁に肩を動かしていたのに、
野球を辞めたことによって肩を動かす機会が減って、
肩の筋肉が硬くなりやすくなったのかもしれません。
筋肉の使い過ぎはケガに繋がってしまいますが、適度に動かしてあげることで良い状態を保てます。また、使わないことによって筋肉は硬くなります。
自分で何かやっていることはありますか?

患者さん
今自分でやっていることは肩が擦れているような感覚もあるので、あえて擦れさせて音を出して骨の位置を定めると言うと変かも知れませんがそのようなことは普段から癖づいてやっています。
ストレッチもしていますかごく普通の手を前に回して前方に思いっきり伸ばすことぐらいです。
自分でもどのようにすればこの違和感が取れるのかあるいは軽減されるのかが、分からないので正直なところ何をしていいのかわかりません。
ただ簡単にできることは日々継続すればなんか役立つかなと思い行い続けています。
東陽町カイロ整体院
あえて擦れさせることや音を鳴らすのを目的にはしないほうがいい
ですね。
場合によっては炎症によって痛みが出てしまうことがあります。
音が鳴るというのは関節の間が狭くなることで発生します。元々関節には一定の隙間があるのですが、関節周辺の筋肉が硬くなることによって関節の隙間が狭くなってしまい、狭くなるなることで、腱や靱帯といったコリコリした組織が擦れて音が鳴ります。
音が鳴ること自体はさほど気にすることはないのですが、鳴らし過ぎは良くないですよ。
治療家の先生に質問ありますか?

患者さん
僕と同じような症状の人が今までにいたのかどうか聞いてみたいです!あと伝わりきらなくてこれと言って方法が分からないかも知れませんがよろしければいいストレッチ等聞いてみたいです!
東陽町カイロ整体院
同じような症状の方は比較的多いですよ。
音が鳴ることが原因ですぐに体の不調が大きく出るというわけでは
ないのですが、
筋肉が硬くなってきている場所あると自覚してあげると良いです。
今回のケースでは肩こりですね。
肩こりが発生しているので肩こりに効果のある体操をしてあげて下さい。ひとつオススメの体操をお伝えしておきます。
①両手を自分の肩に置く(右手は右肩、左手は左肩)
②肘で大きな円を描くように回す
③前回し5回、後ろ回し5回
1日3セット程行って下さい。
この患者さんにアドバイスした先生
東陽町カイロ整体院|東京都江東区
東京都江東区で、重い肩こり、腰痛で悩んでいる多くの方から「こんなに良くなるなら、悩んでないでもっと早く来ればよかった」というお言葉を頂いている整体院です。辛い症状の原因を細かく確認して改善に導きます。
-回答受付中, 整体Q&A, 肩
-東陽町カイロ整体院