患者さん
京都府京都市に住んでいる、30代男性です。
先生よろしくおねがいします
痛みの部位は具体的にどこですか?

患者さん
腰がすぐに痛くなります。
厳密に言えば、痛みだけでなく腰が抜けた感じになって力が入らなくなります。
腰に全く負担をかけていない状態だと、上記の症状はほぼ全くでないのですが、
台所で皿洗いをしたり、少しでも重いものを持ったり、長時間たちっぱなし、車の運転で座ると
上記のような症状がすぐ出てきます。
腰の負担にもよりますが、軽微なものだと一日安静で腰痛自体の症状は落ち着くことが多いです。
しかし、腰に負担をかけると症状はすぐに復活するという繰り返しになっています。
東陽町カイロ整体院
こんにちは、東京の江東区で整体院を経営している大嶋です。
+ 続きをみる(クリックして開く)
日常の動作で腰に負担をかけてしまうとすぐ痛みや、腰がぬけた感じになって力が入らなくなってしまうのですね。
投稿頂いている内容からすると、腰周辺の筋肉の大半が使えない状態になっています。
筋肉は筋繊維という糸状のものが縮むことで、体を支えたり、力を入れたりすることができるのですが、負担がかかり続けた筋肉は縮まったままになってしまい、正常に動くことができなくなります。
正常に動くことができないため痛みが出たり、力が入り難い状態になります。
御所南整体院
腰の痛みですね。
あなたが痛みを感じているのを一つ一つ見ていきましょう。
+ 続きをみる(クリックして開く)
台所で皿洗いをしている時に痛むと言うことなんですけど、
皿洗いをしている時は上半身をどのようにしていますか?
前に倒れないように腰の筋肉を使い上半身を起こしてきますよね。
重い物を持った時も同じだと思いますが、腰の筋肉を使って前に倒れないようにしますよね。
長時間立ちっぱなしの時は、なぜ痛みが出ると思いますか?
長時間立ちっぱなしの時は段々疲れてきますよね。
疲れてきたら姿勢はどのようになると思いますか?
背中が丸くなり、ダラッとした姿勢になりますよね。でも、立っていないといけないので、この時も上半身が前に倒れないように姿勢をキープさせるわけですから腰の筋肉を使って上半身を起こしてきますよね。
車の運転で座る時は前を見たいないといけないのでダラッとした姿勢になれませんよね。
この時も姿勢をキープさせないといけないので腰の筋肉を使うのですよ。
車の運転は他に発進する時やブレーキした時に体がぶれないようにするので腰や首の筋肉を使うのですよ。
それで、全く負担をかけていない時は症状が出てきていないので、あなたの腰の痛みは筋肉を使っている時に痛みが出ているのです。
でも生まれてから今までに筋肉を使っている時でも痛みが出ていない時期などありますよね。
では、なぜ今は筋肉を使うと痛みが必ず出てくると思いますか?
筋肉が硬くなっているからなんです。
筋肉は硬くなると痛みが出てくるので、あなたの腰は硬くなっているのが問題なのです。
なかなか良くならないのが続くのは、上記のようにあなたの体を自分が理解できていないから良くならなくて痛みに悩まされているのです。
原因に思い当たる節はありますか?

患者さん
原因はいくつか心当たりがあります。
まず、高校生の頃にスーパーのレジでアルバイトをしていたのですが、
レジ台の高さが女性向けに調整されており、身長の高い自分にとっては腰に負担がかかっていました。
次に仕事柄、重いものを運ぶことが多かったことがもう一つ。
そして、トドメは6年前に商品のプリンタを倉庫から運び出す際、腰に電流が走ったかのような感覚が。
まさしく腰が抜ける感じでした。
そのときからぎっくり腰になってしまいました。
それから一・二年で痛み自体は引いたのですが、それを契機にちょっとしたことで腰痛が発生する癖が治らなくなりました。
そもそも猫背&ストレートネックで姿勢が悪いのに加え、背中の上部で椅子にもたれて座る癖があるのも原因かもしれません。
東陽町カイロ整体院
+ 続きをみる(クリックして開く)
ぎっくり腰がおきる。ちょっとしたことで腰痛が発生する癖がついてしまっているのは正常に腰の筋肉を使うことができなくなっている証拠です。
特に注意して頂いたほうが良いのは座り姿勢です。背中の上部で椅子にもたれて座るのは腰にとても負担をかけてしまいます。
御所南整体院
原因も一つ一つ説明していきます。
高校生の頃にスーパーのレジでアルバイトをしていて腰に負担がかかっていました。
+ 続きをみる(クリックして開く)
ということなのですが、
そこから腰の痛みは今まで続いていますか?
続いていませんよね。
続いていないということはこちらの原因は関係がないのです。
トドメは6年前に商品のプリンタを倉庫から運び出す時、ぎっくり腰になってしまいました。とのことですが、こちらも1・2年で痛みは引いたんですよね。
なら、続いていないということなのでこちらも関係がないのです。
「猫背&ストレートネックで姿勢が悪いのに加え、背中の上部で椅子にもたれて座る癖があるのも原因かもしれません。」これが1番の原因でしょう。
猫背や座る時に体が丸くなるようにもたれてしまうということなのですが、人は猫背や背中を丸めると背筋を伸ばした時より目線が下に下がりますよね。
でも生活をしていく中で、目線が下になっていると何もできなくなるので上半身を起こしてきますよね。
先ほども述べましたが、上半身を起こす時はどの筋肉を使うと思いますか?
腰の筋肉です。では、日常生活の中で過ごす時は上半身を起こし続けないといけませんので常日頃から腰の筋肉を使い続けているのです。
使い続けて筋肉が硬くなっているので皿洗いや長時間立ちっぱなし、車の運転などで更に腰の筋肉を使うから痛みが出てきているのです。
自分で何かやっていることはありますか?

患者さん
どうしても腰が痛いときはコルセットをつけることがあります。
また、軽いストレッチで胸椎の歪みを修正するなどをしています(私の胸椎から上は右に傾いているそうで、右肩が多少下がっています)。
時折2kmくらいのランニングもしています。
ランニングも多少の整体効果があるとどこかで見聞きした覚えがあり、ダイエットも兼ねて月に数回走ります。
10~20kg以上の重いものを持ったときは腰痛をまず免れないので、湿布のお世話になることが多いです。
東陽町カイロ整体院
ストレッチは積極的に行ってあげると良いですね。
ランニングをした後腰は楽になりますか。
+ 続きをみる(クリックして開く)
楽になるようでしたら続けてあがると良いのですが、もし走った当日、次の日に腰の痛みが増すようなことがあれば今はやめたほうがいいです。
腰周辺の筋肉が使えなくなっている状態では運動が逆効果になる場合があります。
御所南整体院
コルセットをつけたり、ストレッチ、ランニング、湿布をしたりして痛みは良くなっていますか?
その時は痛みは良くなっても治っていないですよね。
+ 続きをみる(クリックして開く)
では、このまま同じようにやって痛みが良くなると思いますか?
良くならないですよね。
なので、今腰に対してやっている事はやっても良くならないのでやめましょう。
治療家の先生に質問ありますか?

患者さん
この腰痛癖を治すにはどうすればいいのでしょうか。
皿洗いすら腰痛の原因になるのは耐えられないです。
手軽に自宅で出来る方法で改善させる方法があればぜひ教えて頂きたいです。
東陽町カイロ整体院
まずは座り方を改善されると良いです。
今されている座り方は、確実に腰に対して悪い影響を与えます。
+ 続きをみる(クリックして開く)
背もたれに深く腰掛けて、骨盤が後ろに転がらないように意識して座るようにして下さい。
現状かけている負担を減らした上で体操、ストレッチ、運動をされるのが良いですよ。
御所南整体院
あなたの腰痛を治すには、まずご自身の体と見つめて理解することです。
1番初めのコメントと2番目のコメントの時にも言いましたが、あなたの腰痛は使いすぎで筋肉が硬くなっているのです。
+ 続きをみる(クリックして開く)
腰の筋肉を常日頃から使っているので、今後使うような動作や姿勢をできるだけやめていただくと良いです。
仕事などどうしても腰を使わないといけないような重たい荷物など持つ時はしっかり下までしゃがんで足から立ち上がって持つようにして下さい。
今までやっていた運動やストレッチはやって効果がなかったので、これからやっても効果はないです。なので、やめることをオススメします。
この患者さんにアドバイスした先生
東陽町カイロ整体院|東京都江東区
東京都江東区で、重い肩こり、腰痛で悩んでいる多くの方から「こんなに良くなるなら、悩んでないでもっと早く来ればよかった」というお言葉を頂いている整体院です。辛い症状の原因を細かく確認して改善に導きます。
御所南整体院|京都市中京区
京都の高倉二条で平成29年9月に御所南整体院を開院。
膝痛、ヘルニア、狭窄症専門のスペシャリストとして、たくさんの方々を救っています。
どこへ行っても良くならず、悩まれている方々の諦めかけた心を希望に変え、また楽しい日々を送れるようサポートさせていただいています。