回答受付中 整体Q&A 肩
【愛知県豊橋市牛川町字西郷の整体QA】よく肩こりがして肩が痛くなったりする
患者さん
愛知県豊橋市牛川町字西郷に住んでいる、30代女性です。
先生よろしくおねがいします
痛みの部位は具体的にどこですか?

患者さん
肩こりの中でもどちらの肩が痛いかというと両肩です。
肩がよく痛くなり肩から疲れを感じます。
肩を揉んだり刺激を与えると痛いというのが分かり、肩が凝っているのが分かります。
元々筋肉もかたい方ですが、肩が一番凝っています。
両肩のどの部分かというと、肩の中でも肩の後ろのツボの辺りを押すと痛いです。
肩のところはかたくなっていて何をしていても肩が疲れているから億劫になります。
肩こりが酷くなると肩が何をしていても痛くなり腕を回すのも回しづらくなります。
山田大介
初めまして、カイロプラクティックドクターの山田と申します。
両肩の肩こりでお困りとの事ですね。
肩の後ろというと、首や頭に繋がっている筋肉が過緊張を起こしている様です。酷い場合は頭痛、吐き気、めまいなどが起こる事は無いでしょうか?
痛みは肩周りでしょうが、恐らく背中から腰に掛けての負担も影響している様に思います。
原因に思い当たる節はありますか?

患者さん
原因はまずスマホやパソコンです。
スマホがあるからどうしてもスマホをいじってしまうし、仕事でパソコンを使うため余計に凝ったりします。
これだけならいいですが、よく重い物を下げて持つ習慣があります。
重い物というのはバッグです。
どうしてもバッグの中には鏡、財布、生理用品など大事なものがあるため沢山入っており肩に下げたり手に持つことで余計に肩こりが悪くなってしまいます。
常に肩は凝っている状態になっており大変です。
山田大介
パソコンやスマホをついつい長時間やってしまうと、
首や背中の筋肉が緊張を起こします。
イメージとしては、
ボーリングの球を両手で胸の高さまで持ち上げている状態です。
ボーリングの球が頭、
両腕が首や背中と考えて頂ければ良いと思います。
頭の重さを、
背骨のクッションや筋肉の緊張が最小限になる位置で支えている姿
勢の方が身体に掛かる負担は少ないです。普段の姿勢、
パソコン前の座り方、
モニター位置などで負担がより掛かりやすい状態になっております
。
また自律神経系のオーバーワーク状態になり、目の疲れから来る後頭部への負担から顎関節などにも影響が出てきます。特に寝る前にスマホを操作するのは控えて下さい。
カバンの重さは、一時的であればしょうがないと思います。2-3時間も持って歩くなら少し考えなければなりませんが、出社程度なら許容範囲内かと思います。
自分で何かやっていることはありますか?

患者さん
肩が凝って何をしていても痛いときは少しスマホいじりや手を回すことをやめています。
それから肩がどうしても痛いときはマッサージをしたり自分でも揉んだりして肩こりを対処しています。
肩が凝っていると少し休憩もしたり、パソコンも程よく効率よく仕事をしながら休憩しています。
どうしても肩が重い物を下げるとき痛いときはなるべく荷物を持たないようにしています。
散歩のときも何も持っていかないようにしたり、少し工夫しています。
山田大介
スマホを控えたり、カバンへの対応は正しいかと思います。
ただし、マッサージは褒められた事ではありません。
肩周りへのマッサージだけは辞めて下さい。
より悪化させるだけです。ほぐし屋など素人のマッサージならば、
以ての外です。
結果的に疲労や緊張した部分に身体的な原因はありません。
虫歯で歯茎が腫れて痛い時に、歯茎をマッサージしませんよね?
腫れ物に触っちゃいけないのです。
別部位への正しい処置と、パソコン前での座り方等の改善により、かなりの改善が見込めると思います。また他にも色々と身体への影響が出ていると思いますので、プロフェッショナルに診てもらう事をお勧めします。
治療家の先生に質問ありますか?

患者さん
重い物を持つのは肩こりになりやすい原因の一つだと私も感じています。
バッグの中身を減らそうと思ってもなかなか減らすことが出来ません。
バッグの中身はどうしたら減らすことが出来るのか気になります。
山田大介
バッグの中身や重さだけの問題では無いと思いますよ。
人の身体は、様々な要因の影響を受けます。
遺伝、姿勢、癖、食生活、生活習慣、思考や考え方、人間関係、
社会的ストレス、天候、気圧…と様々です。
カバンも必要な部分かもしれませんが、
もっと対応しなきゃならない要因があると思いますよ。
身体の悩みは辛いものですね。心配になる事も多いと思いますが、焦らず対応して下さい。
この患者さんにアドバイスした先生
手技療法家 カイロプラクティックドクター|愛知県豊橋市
山田大介といいます。愛知県豊橋市,名古屋市をメイン出張専門で対応中。
米国連邦政府 カイロプラクティックドクター 、国際医療鍼灸協会 認定 ドクター フェロー、米国 NATA認定アスレチックトレーナー、米国スポーツ医療協会認定 コレクティブ エクササイズ スペシャリストといった肩書のもと活動しています。
-回答受付中, 整体Q&A, 肩
-手技療法家-山田大介