
患者さん
福島県いわき市に住んでいる、40代女性です。
先生よろしくおねがいします
先生よろしくおねがいします
痛みの部位は具体的にどこですか?

患者さん
左側の頭が時々痛みます。
痛みは毎日起こるわけではありませんが、偏頭痛が起こった日にはその日一日中痛みが引かないためとても憂鬱な気分です。
痛みを抑えるために薬も飲みますが、ほとんど利きません。
肩こりは、右の腕に起こります。
腕を上げたときに切なくなるような痛みに襲われるため、時々声を出してしまいます。
腕を上げなければほとんど痛みを感じることはないものの、背中をかくことや物を持ち上げることができずとても困っています。
痛みは毎日起こるわけではありませんが、偏頭痛が起こった日にはその日一日中痛みが引かないためとても憂鬱な気分です。
痛みを抑えるために薬も飲みますが、ほとんど利きません。
肩こりは、右の腕に起こります。
腕を上げたときに切なくなるような痛みに襲われるため、時々声を出してしまいます。
腕を上げなければほとんど痛みを感じることはないものの、背中をかくことや物を持ち上げることができずとても困っています。
原因に思い当たる節はありますか?

患者さん
偏頭痛は、寝方が原因だと感じています。
私は寝相があまり良くない方で、気が付くと体が反り返った状態で寝ていたり、枕がどこかに行ってしまっている状態で起きたりします。
寝ているときの姿勢が悪いうえ、枕がない状態で寝ているので頭から肩にかけての筋肉に負担をかけているのだと思います。
また、肩こりについては四十肩が原因だと思っていますが、それ以外にも重いものを持った時に肩の筋肉に負担をかけてしまった覚えがあります。
私は寝相があまり良くない方で、気が付くと体が反り返った状態で寝ていたり、枕がどこかに行ってしまっている状態で起きたりします。
寝ているときの姿勢が悪いうえ、枕がない状態で寝ているので頭から肩にかけての筋肉に負担をかけているのだと思います。
また、肩こりについては四十肩が原因だと思っていますが、それ以外にも重いものを持った時に肩の筋肉に負担をかけてしまった覚えがあります。
自分で何かやっていることはありますか?

患者さん
偏頭痛を防止するために、できるだけ良い姿勢で寝るように心がけています。
とはいっても、寝ている間は意識がないため知らないうちに寝相は悪くなっているかもしれません。
寝相が悪いのはどうしてだろうと考え、元々猫背であった事も関係しているのかもしれないと感じています。
そこで適度な運動を行い、猫背の解消を心がけているところです。
また、肩こりは筋肉に負担をかけないために重いものを持たないことを心がけながら生活を送るようにしていますが、あいからわず痛みは治まりません。
とはいっても、寝ている間は意識がないため知らないうちに寝相は悪くなっているかもしれません。
寝相が悪いのはどうしてだろうと考え、元々猫背であった事も関係しているのかもしれないと感じています。
そこで適度な運動を行い、猫背の解消を心がけているところです。
また、肩こりは筋肉に負担をかけないために重いものを持たないことを心がけながら生活を送るようにしていますが、あいからわず痛みは治まりません。
治療家の先生に質問ありますか?

患者さん
頭痛や肩こりを根本的に解消することができず悩んでいます。
薬を使用せずに、痛みを解消できる方法を教えてほしいです。
薬を使用せずに、痛みを解消できる方法を教えてほしいです。